入社のきっかけ、華井プラ工業を選んだ決め手は何ですか?
「IM JAPANプロジェクト」※の技能実習生として、管理団体から華井プラ工業を紹介していただきました。以前勤めていた会社と仕事内容が似ていたこと、そして何より日本で技能実習を続けたいという思いがあったため、華井プラ工業で働くことを決めました。
※公益財団法人国際人材育成機構(アイム・ジャパン)などが行う、開発途上国の若者を技能実習生として日本に受け入れ、技術や知識の習得を支援する国際的な人材育成事業。
入社前に不安だったことは何ですか?またその不安は解消されましたか?
入社前は、「新しい職場でうまく仕事ができるだろうか」「同僚としっかりコミュニケーションが取れるだろうか」といった不安でいっぱいでした。しかし、実際に入社してみると、仕事の手順は想像していたよりも難しくなく、上司が一つひとつ丁寧に教えてくれました。同僚や上司も親切で、プレッシャーを感じることなく、スムーズに仕事に取り組めています。
現在の仕事内容、やりがいを教えてください。
現在、組立課に所属しています。日々の作業は細かくスケジュール化され、時間単位での生産目標も明確です。この目標を時間内にクリアし、同時に製品の品質基準を常に高いレベルで維持することを心がけ、業務に取り組んでいます。
こうした日々の積み重ねが、任された仕事への責任感を育み、業務全体が円滑に進んでいくことに、大きなやりがいを感じています。

華井プラ工業の魅力、強みは何だとお考えですか?
社員の皆さんが、さまざまな業務に対応できる「多能工」である点です。これにより、多くの部署がお互いにサポートし合える体制ができています。また、日々の業務報告会議を通じて、発生した問題点を全従業員がすぐに共有し、全員で協力して迅速に解決にあたることで、同じ問題の再発を防いでいる点も素晴らしいと感じます。
華井プラ工業の社員、会社の雰囲気を教えてください。
職場の雰囲気はとてもよく、プレッシャーを感じることはありません。困った時には同僚が自然と助けてくれたり、的確なアドバイスをくれたりします。上司も優しく、いつも話に耳を傾けてくれます。皆さん本当に温かくて、まるで家族のような雰囲気です。
仕事以外ではどのようなコミュニケーションを取っていますか?
昼食時や休憩中に雑談をしたりします。退勤後に、社長と奥様が食事に連れて行ってくださることもあります。休日に同僚と集まる機会はまだありませんが、将来的には一緒にキャンプなどに行きたいですね。

「働きやすい」と感じるポイントを教えてください。
社員全員が仕事内容をしっかりと理解し、ルールを守り、定められた手順に沿って仕事を進めている点です。何か問題が発生した際にも、すぐに上司に相談できる安心感があります。また、多くの社員が同じスキルを持っているので、誰かがお休みした場合でも、お互いにフォローし合える体制が整っていることも、働きやすさにつながっていると感じます。
これからの目標を教えてください。
仕事のスキルを磨き続け、専門性を高めていきたいです。そして、自分が持つスキルを最大限に活かして会社に貢献し、より幅広い業務に対応できるようになることが目標です。
求職者の方にメッセージをお願いします。
華井プラ工業は、職場の人間関係がとても良好です。上司はいつも親身になって話を聞いてくれ、相談しやすい雰囲気があります。嫌な思いをすることなく、穏やかな気持ちで働けますよ。
内向的な方でも過度なプレッシャーを感じることなく、安心して自分の力を発揮できる職場だと思います!